”ガーデン”に吹く風

藤井風さんの曲の中でどれか一つ薦めるとしたらシリーズ第16弾。

ライブでのアレンジも素晴らしい、2ndアルバムLASAの中から”ガーデン”!

 

風さんの歌の中では珍しく、即物的な、”映像”の浮かぶタイトル。

”庭”という物理的かつ概念的な名詞のせいで、聴く者はイメージを抱きやすい。

また、歌詞の中に淡々と並べられる事象の数々によって、時間の経過つまり物語を想像することもできる。

 

それなのに、ドラマチックな大団円ではなく、むしろ元から何もなかったかのような連続性のなかに埋もれてゆく条理に終結する。

しかも、それが、決して虚しいものではない。

 

誰にでも想像することができるもので、最も深い、誰にも抗うことのできない真実に近づこうとしているようだ。

ベースになる単調なリズムと平易な言葉で、「音楽って哲学なんだ、」って、何かうっとりしてしまう魔法のような曲。

 

伝われ。

 

 

If I had to recommend one of Fujii Kaze's songs, it would be the 16th in the series.

“Garden” from his 2nd album "LASA"!, whose arrangement is also fantastic for live performances!

 

The title, which are rare among KAZE's songs, can evoke an immediate image.

Because of the physical and conceptual noun "Garden", it is easy for the listener to imagine it.

Furthermore, the passage of time, or the story, can be imagined by the many events laid out in the lyrics.

 

Yet, rather than a dramatic grand finale, the story ends up being buried in continuity, as if nothing had ever happened.

Moreover, it is never anything empty.  

 

It seems that we are approaching the deepest, irresistible truths by what anyone can imagine.

With its simple basic rhythm and casual words, it's a magical song that makes us think, "Music is philosophy."

 

I hope it convey.